自然に囲まれて
2016.04.10 update | works
2016.04.08 update | works
先日、カウンター下にシステム収納を納品させて頂きました。
こちらの収納は自由に設計することができ、お客様のこだわりが随所に現れています。
カウンター下にきっちりと収まる計算されたサイズはもちろん、左端は通りやすいようコーナータイプを採用。
またコンセントの位置が下部に設けられており掃除機などの電源も取りやすいです。
天板部分は無垢材を使用し一枚で仕上げられております。
ウォールナットの色合いと木目が、落ち着きと優雅さを感じられます。
このように様々なシーンにお好みのスタイルで作ることができます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
学習机デスクマンはこちら!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2016.04.07 update | cras blog,works
桜も少しづつ花びらを落としはじめ、本格的な春の訪れを感じる今日この頃。
新しい季節に合わせ、家具を新調なさったお客様のお宅へお伺いさせていただきました。
永いお付き合いをさせていただいております方で、ご自宅のリビングダイニングにはお求めいただいた家具で全てコーディネート。
お求めいただき10年を超える家具もあり、無垢の家具の魅力、木の色が変わり小傷などがあじになり、良い雰囲気に育てらていました。
私どもの想いに共感いただき、大切に家具をご利用いただけるととても嬉しく思います。
良い家具も人と同じで何年、何十年とご使用いただいておりますと、多少はやはりメンテナンスなどを行わないと永くは使えません。
実際、メンテナンスや修理等どうすれば良いかお困りの方も多いかと存じます。
そんな時にこそ、私共にお声掛けください。
家具を買って終わりではなく、その後お客様と大切な家具をいつまでも共に。その繋ぎまでしっかりさせていただきたいと考えております。
無垢の家具、大切に永くご愛用いただいておりますその表情をご覧下さいませ。
※なかには今回、お届けさせていただいた家具もございます。
d
2016.04.03 update | works
先日、ソファとダイニングセットを納品させて頂きました。
主材は耐朽性に優れ重硬なナラ材をふんだんに使用しており、とてもしっかりとした造りとなっています。
またダイニングチェアはグリーンをお選び頂き、全体的にとても明るい印象となりました。
組立中、男の子の兄弟が興味津々にソファを見ていて
設置後さっそく座って記念撮影!
気に入ってくれたみたいで素敵な笑顔をいただきました(^-^)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
学習机デスクマンはこちら!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2016.03.29 update | works
ダイニングセットを納品させて頂きました。
主材はウォルナットを使用。床が明るい分ウォルナットの色、風合いがよく際立っています。
フォルムは滑らかで、シンプルながらも高級感のある作りとなっております。
チェアの背もたれは曲木が施されており、座った際背中を優しく支えてくれます。
エレガントで素敵な空間に仕上がりました。
末永くご愛用下さいませ。
学習机デスクマンはこちら!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2016.03.28 update | works
先日、低座椅子と座卓を納品させて頂きました。
某有名歌舞伎俳優さんのお宅を建てる際にデザインされたこの座椅子、
半世紀以上前にデザインされたとは思えないほど美しいフォルムです。
今回伺ったご自宅のご主人はデザイン関係のお仕事をされており
手掛けられた作品を数点、拝見させて頂きました。
こちらは染めで描かれているのですが、この藍色を生かすために白色だった壁を、写真ではわかりづらいのですが金色に塗り替えたそうです。
こちらは無垢材を使用したパズルのようなおもちゃだそうです。
8つのピースが自在に動き、発想次第で様々な形が作れるそうです。
因みに写真手前がご自身で製作したプロトタイプで、奥が香川県が全国に誇る某家具製作所さんにお願いしてオリジナルで製作していただいたそうです。
そして最後の写真、こちらはそのお客様が学生時代に製作された作品だそうで、一見普通の椅子に見えますがこちら曲げ木で作られており、一般の方には簡単には出来ない技術で製作されております。
更にはこちらの椅子、横に倒し2脚重ねるとシーソーのように遊べる子供用のおもちゃにもなるよう、アールの角度や幅を細かく計算しデザインされているそうです。
いくつか製作し、幼稚園などに寄付もされたというなんとも素敵な行い です。
現在はプロトタイプのこの1脚しかないそうで、シーソー姿は拝見できなかったのですが、お話をお伺いし数々の作品を拝見させていただくだけで刺激を受け、楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました(^-^)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
学習机デスクマンはこちら!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2016.03.27 update | works
デスクセットを納品させて頂きました。
設置場所はリビングで、隣の壁面にはお子様の絵が飾られていました。
4歳の時に描いた絵だそうで、色の使い方が上手く迫力ある構図で驚きました。
これからこの机で勉強したり、いろいろな絵を描いたりしてくださいね。
素敵な作品が生まれることを楽しみにしてます(^-^)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
学習机デスクマンはこちら!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2016.03.26 update | works
デスクセットを納品させて頂きました。
ウォールナット色でとても落ち着いた色合いとなっております。
またデザインもシンプルで男女問わずお使い頂けるカッコいい机だと思います!
お届け先のお子様も気に入ってくれたみたいで一緒に記念撮影♪
これまでたくさんのご自宅へ学習机を納めてまいりましたが、
その度にお子様に喜んでもらえることが私どもとして、とても嬉しく思います。
これからいっぱい使ってくださいね♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
学習机デスクマンはこちら!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2016.03.14 update | works
デスクセットを納品させて頂きました。
材はアルダーを使用しておりとても明るい仕上がりとなっております。
シェルフはロータイプで、上部に引き出しもついていて収納スペースは十分あります。
デスクの脚は斜めで出入りがスムーズにおこなえ見た目もすっきりしていてかっこいいです(*”▽”)
設置後、お子様に座っていただき記念撮影♪
大切に使ってくださいね(^-^)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
学習机デスクマンはこちら!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2016.03.07 update | works
デスクセットを納品させて頂きました。
材は楠を使用しており、楠特有の香りが特徴的です。
楠の香りにはリフレッシュ効果があるんですよ♪
シンプルさと重厚感を兼ね備えた無駄のないデザインで
大人になっても使用していただけます。
設置後、ご兄妹様と一緒に記念撮影。
とても素敵な笑顔です(*”▽”)
これからたくさん使ってくださいね~♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
学習机デスクマンはこちら!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2016.03.06 update | works
既製のサイズ、デザインではお部屋に入らない、利用目的に合わないという声をお客様から最近少しづつ聞くようになりました。
実は当社ではご要望のサイズ、デザイン、材種とできる限りの範囲でオーダーも承っております。
こだわりのお部屋にこだわりの家具、オーダー家具を考えてみませんか。
写真は何度かこちらでもご紹介させていただいたお得意様のお宅での1枚。
扉や床の材種を1つ1つこだわったお宅に、今回は電話台を考えているとのお声をいただきまして、お好みサイズ、デザインをともに考えさせていただき作製させていただきました。
床材が桜の種類を使用されているとのことで、今回の電話台は山桜を使用して合わせてみました。
異なる材種を使用しカラーバランスを考えられているお部屋のイメージを損なわないよう、シンプルなデザインに仕上げながらも無垢材の自然な木目を生かし、デザイン性の部分も実はこだわって作製させて頂きました。
もちろん職人さんの手作りでしっかりとした作りとなっております。
ご予算に合わせてプランニングもさせていただきます、既製品ではなかなかイメージ通りのものがないという方、ぜひ一度ご相談くださいませ。
2016.03.01 update | works
デスクセットを納品させて頂きました。
こちらは飛騨の家具メーカーが作った机で材はスギを使用。
スギは本来軟らかいものですが
圧縮加工を行うことで強度を増しています。
また棚板が浮いて見えるような
ウォールラックも個性的です♪
そしてこちらの本棚。
材はスギでできており、同じく飛騨の家具メーカーのものになります。
丁度、机を設置させて頂いた反対側に置かれていて
家具へのこだわりを感じるお部屋でした♪
たくさん使って味のあるものにしていってくださいね(^-^)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
学習机デスクマンはこちら!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆