アジアからアメリカへ(※サッカーの話)
2019.02.02 update | cras blog
普段は日付が変わる前には夢の中(´-ω-`)の生活を送っている私には寝不足のたね、アジアカップも昨日で全日程が終わり。
イラン戦とは打って変わって、どうした!?という内容の昨日の決勝戦。
昨日の試合内容を様々なところで専門家などが解説・分析をしていましたが、素人の私が見てもひどい(特に前半)。
カタールのフォーメンションに戸惑ったなどの声もあるが、ゲーム前に様々なプランを考えておくのは当然。
プレスが遅い、カバーがてんでなっていない、縦へ焦りすぎ、パススピード・精度が悪い、ボールタッチが悪い、選手交代が遅い(バリエーションに乏しい)etc。
素人から見てもこれだけ分かるゲーム内容。
大迫半端ないに頼りすぎ、確かに大迫選手は今の日本にとって最大のストライカーではあるが、逆を言えばそこを徹底的にマークすれば安易にリスクケアが出来てしまう。
バイタルエリアで大迫選手が一人、マーク2・3枚、それでも無理にボールを出す、はいカット。
おい!じゃあ2・3枚ついている分、左右から揺さぶりドリブルで切り込む、またはミドルで打つとかして相手ディフェンダーの選択肢を増やすことが出来たはず。
後半は少しギアが入り面白いゲームに、南野選手のゴールで1対2になった瞬間は面白くなるぞ!と思った矢先のPK…
日本は準決勝まではVARに助けられ、決勝では泣いた。
あの瞬間、SNSでは吉田選手のネタで荒れたらしいがそれは良くない。
結果としてこの試合の3失点全てに彼が関わったが彼一人の責任ではない、チーム全体の問題である。
私もここまで散々思ったことを書いてきたが、日本代表に頑張っていただきたい、成長してもっと面白いゲームをみせていただきたいと思ってのこと。森保監督になって12試合目での初黒星、これをかてにまた成長を期待しています。
私の好きなセリフ【「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる】※スラムダンクより
親善試合ではなくこのようなガチの戦いにて、ピッチで戦況をしっかり把握し、空気(ゲーム)を変えれる選手が一人でも多く育つこともまた期待しています。
頑張れ日本!次はコパ・アメリカ、格上だらけにどう戦うか楽しみです。
あっ、サッカーの話だけで終わってすみませんm(_ _)m